お弁当が傾かないエコバッグ。使ってみた。
私たちは松下ラゲッジ株式会社です。
兵庫県の豊岡にある自然に囲まれた豊かな土地で、鞄をメインとしたものづくりをしているバッグメーカーです。
こんにちは。
松下ラゲッジ株式会社バッグサンプル師です。
今回は松下ラゲッジの新しい提案「New normal」の中から、
コンビニでの買い物に便利なエコバッグ、「寄り弁防止エコバッグ」をレビューいたします。
まずはじめに、僕のことをお話しすると、
僕は就職のため大阪から単身で越してきた30代前半の男性で、アパートに一人暮らしです。
必然的にコンビニの利用回数もそこそこ多いと自負しています。
そんな中での困り事といえば、2020年7月から始まった「レジ袋有料化」。
このご時世なので簡単なエコバッグは持っていますが、マチなしのレジ袋型なので
お弁当などを入れた時に傾いたり寄ったりします。ビニール袋なら、多少汚れたりしても捨てたり、ゴミ袋にしたりできたのですが
エコバッグは洗うのが面倒…。
そこでこの商品、「寄り弁防止エコバッグ」と銘打っているように、
特徴は「しっかり幅の広いフラットな底マチ」。
この商品は、収納時はポーチ型になっており、ファスナーを開けるとエコバッグになります。
広げた時に、ポーチ部分が底になるように設計されているので、物を入れた時に安定感のある構造になっています。
・ポーチ型のサイズはA5サイズ
とても薄マチなので、パンツのポケットにも入りました。コンパクトで持ち運びやすいのはいいですね。
ホック付きのループもあるので、リュックなどに取り付けても使えます。
さて、コンビニで実際に買った商品を入れてみます。
・四角タイプの弁当だとほぼ寄り弁なし
・丼ぶりタイプはちょっと不安定
でした。よくあるコンビニ弁当がぴったりフィットするサイズ感です。丼ぶりタイプなどサイズが小さい、丸い形状の物は動くので少し気になりました。
さらに、
・ポケットが3つあるので使い分けができる
財布、500mlペットボトルなどが入ります。
トート内側には
・カップコーヒーの一時収納などに使える小さなポケットがあり、蓋付きの物なら安定してました。
また、付属のフックに鍵や財布等を引っ掛けておくことで、紛失防止になります。
ポーチ部分(底部分)の生地は摩耗や引き裂きに強いCORDURAポリエステルを使用しているため、
・生地が強いので2LペットボトルもOK。
マチが大きいので、コンビニだけでなく普通の買い物でも活躍しました。スーパーでも一人分の買い物ならこれで十分ですね。
バッグの中身をいちいち気にしながら歩かなくて済みますし、底が安定するだけで持ち運びやすさがこんなに違うということがわかりました。
これ一つで、快適なコンビニ生活が送れそうです。
私たちはバッグにとどまらず、時代のニーズに合わせて様々なものづくりをしています。
HPで提案しているバッグのOEMはもちろん、一からの企画提案なども対応承っております。
商品の企画が固まっていなくても大丈夫です。長年積み重ねてきた経験・技術・提案力があるのでお力になれると思います。
興味を持って頂いた方はぜひ右上の【CONTACT】よりお問い合わせ下さい。
また豊岡鞄 認定企業として、松下ラゲッジ株式会社はこちらでも紹介されています。